ワンオペおでかけ ベビーカーか抱っこ紐か問題

uncategorized

子どもが大きくなると、ベビーカーで行くか、抱っこ紐で行くかすごく悩む瞬間が多々ある。自分以外の大人がいるとどうにかなるが、いないと自分だけで全部こなすので(当たり前だが)、その選択で吉にも凶にもなることがあるため、慎重になるのだ。天気は?どれくらいの荷物になるだろう?混んでる時間帯だろうか?
近所なら悪天候でなければどこに行くのも自転車になる。最近は2台目のベビーカーとしてサイベックスのリベルを購入したので、商業施設や繁華街に遊びに行くときは、リベルを前かごに乗せて駅まで自転車、そこからはベビーカーの二刀流で行くこともある。しかし、おちびはあまりベビーカーが好きではない。基本自分で動きたいマン。そして子連れは荷物が多い。そんな中で先週は珍しく予定が詰まっていたため、何度かちびを連れて出かけたのだ(電車移動、近距離移動含む)。
まず復職前の面談で勤務先の病院に出向き、看護部長と会ってきた。職場までは電車で1本だが、普通か新快速かで所要時間がだいぶ変わる。面談の時間帯がお昼寝の時間と被っていたので、ベビーカーで行くかどうかめちゃくちゃ悩んだ。リベルはコンパクトかつ小回りもきくが、その分リクライニングが浅かったり、幌も小さいので途中で寝てしまってもすぐに起きてしまうことが多い。もともと持っているベビーカー(アップリカのスムーヴ・以下初代)は背もたれのリクライニングがしっかりできるし幌も大きいので、もし道中に寝たとしてもきっとしっかり眠れるだろう。しかし、大きいため駅などはエレベーターを使う必要がある。なんなら家から駅までも歩きになる(15分ほど)。結局移動の手間(エレベーターや駅まで徒歩)を考えて抱っこ紐で行ったのだが、おチビは行きの電車で寝始め、30分ほどでお目覚め。今思えば時間に余裕を持って出て、初代で行ってもよかったかもしれない。私の荷物も吊れたからしんどくならなかったはず。何より寒い日だったので、ベビーカーの方が親子ともに防寒対策はしっかりできただろう。抱っこ紐やと暑くなるので薄着になりがち。
次は友達の家で集まったのだが、電車の乗り換えがあるパターン。動きたいマンのちびを連れて、到着時間から逆算すると友達の家に着いて早々にご飯→昼寝の流れにしたかったので、少し早めに出て乗り換え駅の広場で遊ばせた。晴れで少し暖かい予報だったため、動きやすさを考えて抱っこ紐一択だった。これは正解。陽の光をたっぷり浴びながら3~40分ほど遊んでくれました。狙い通りご飯後の昼寝も抱っこ紐を使って解決(1時間もしないうちに起きたけど)。
最後が保育園の入園説明会と健康診断。保育園から家までは徒歩5分、自転車で1分。移動時間をみると自転車だが、子乗せの椅子に載せるのに時間がかかるためきっと徒歩とトントンになるだろう。この説明会も昼寝時間と被っていたため、自転車で抱っこ紐持参か、徒歩で抱っこ紐をつけて行くかめちゃくちゃ悩んだ。悩んで悩んで徒歩抱っこ紐で行った。これも正解だった。なぜなら、予想外の大雨が降ったから。急にめちゃくちゃ雨が降って、しかも止まなかった。結局保育園でしばらく雨宿りをさせていただき、傘をお借りして帰りました。折り畳み傘、歩きの時は常に持っておくべきやわと思いました。荷物増えるけど、雨宿り中にどうにかして水溜りを触りたいチビを阻止することに比べたら軽い軽い。
月齢が低いとほぼ抱っこ紐一択になるが、大きくなるとその分体重も増えるのでベビーカーの出番が増える。しかしベビーカーはめんどくさいのだ。まず嵩張る、次にエレベーター探すのも待つのも一苦労(梅田とか行くと延々待っている時がある。だからベビーカーで梅田に行く時は基本的に阪急百貨店しか使わない)、ちびがそんなに好きじゃないのでわざわざ持って行っても泣かれると結局抱っこしながらベビーカーを押すというカオスが誕生する。ベビーカー大好きな子なら大丈夫やろうけどね。いつになったら好きになってくれるんだろう。これでも一時期よりはだいぶマシになったんやけど。いつまでも続くわけではない問題だが、選択を誤ると後悔しかしない地味に大きな問題である。


リベルさんをお出迎えしてから電車を使ってのお出かけが苦じゃなくなりました。流石に11kg近い子をずっと抱っこは肩腰がやられます•••

この記事を書いた人
かえで

関西在住30代
大卒後事務職で働くも看護学校(専門)を受験し2020年コロナ禍真っ只中に看護師となる。配属先は循環器病棟
現在育休中 家族構成は夫(くま)と長男(おちび) 2024.4復帰予定

かえでをフォローする
uncategorized
シェアする
タイトルとURLをコピーしました